みなさん、こんにちは。
ELEVEN VILLAGE村長夫人の美菜です。
最近の私の暮らしを今日は書きたいと思います。
こちらの気温は寒い日は、朝は5度と立冬を前に冬の気配がしてきました。
ということで、先日、ずーっとやりたかった、干し柿を作ってみました。
こちらでは、吊るし柿とも言うみたいです。
用意するのは、渋柿。
大きい渋柿が手に入りましたよ〜♡

この柿をむきむき…。

包丁でもいいですが、私はピューラーを使いました!
ヘタがない方から剥くとキレイに剥けますo(^_^)o
そして、紐をつけるのですが、久しぶりに作るので、柿を枝ごと切るのを最初に採ったのは忘れていて、途中で思い出しました(>人<;)
ので、枝がない柿は、割り箸にぐさっと刺して、割り箸に紐をつけました。

そして、カビ防止に、熱湯に1〜3分つけます。

そのあとは、軒下に吊るしたら完成!!

この干し柿には、近所の方もびっくりされたそうで…
若いもんが、こんなん作れるのか。と思ったんでしょうね。
「やるなぁ〜」と言われました(^з^)-☆
さらに、こちらに来てやりたかった、ぬか漬けも始めました!
茄子やハヤトウリ、にんじん、かぶ、バターナッツなど、家にある野菜を適当に漬けています。

この前は、柚子の皮も練りこんでみました。
ちょっとの加減で漬かり過ぎたり、浅くなったり、ちょうどだったりと奥深い!!
朝ごはんも、サラダ代わりに、ぬか漬けをモリモリ食べてます。

ごはん、お味噌汁、納豆、ぬか漬け、おかず味噌…。
the 日本人!!(笑)
ELEVEN VILLAGE@田川宿の朝ごはんも、もちろん、この朝ごはん。
日本の伝統朝ごはんを味わいにいらしてくださいねo(^_^)o
ELEVEN VILLAGE村長夫人の美菜です。
最近の私の暮らしを今日は書きたいと思います。
こちらの気温は寒い日は、朝は5度と立冬を前に冬の気配がしてきました。
ということで、先日、ずーっとやりたかった、干し柿を作ってみました。
こちらでは、吊るし柿とも言うみたいです。
用意するのは、渋柿。
大きい渋柿が手に入りましたよ〜♡

この柿をむきむき…。

包丁でもいいですが、私はピューラーを使いました!
ヘタがない方から剥くとキレイに剥けますo(^_^)o
そして、紐をつけるのですが、久しぶりに作るので、柿を枝ごと切るのを最初に採ったのは忘れていて、途中で思い出しました(>人<;)
ので、枝がない柿は、割り箸にぐさっと刺して、割り箸に紐をつけました。

そして、カビ防止に、熱湯に1〜3分つけます。

そのあとは、軒下に吊るしたら完成!!

この干し柿には、近所の方もびっくりされたそうで…
若いもんが、こんなん作れるのか。と思ったんでしょうね。
「やるなぁ〜」と言われました(^з^)-☆
さらに、こちらに来てやりたかった、ぬか漬けも始めました!
茄子やハヤトウリ、にんじん、かぶ、バターナッツなど、家にある野菜を適当に漬けています。

この前は、柚子の皮も練りこんでみました。
ちょっとの加減で漬かり過ぎたり、浅くなったり、ちょうどだったりと奥深い!!
朝ごはんも、サラダ代わりに、ぬか漬けをモリモリ食べてます。

ごはん、お味噌汁、納豆、ぬか漬け、おかず味噌…。
the 日本人!!(笑)
ELEVEN VILLAGE@田川宿の朝ごはんも、もちろん、この朝ごはん。
日本の伝統朝ごはんを味わいにいらしてくださいねo(^_^)o